会社勤めがとにかく苦痛な私。
フルタイムで働くこと、人に指示されて負荷の高い仕事をさせられること、
心は疲弊し切って、いつも不安感でいっぱいで、何もしたくないといつも思っています。
今までの自分の思考回路を振り返ると、
会社で働きたくない→会社に行かなくてすむ状態にならなければ→給与以外の所得で生活できるようにならなければ→副業が必要だ!
となる。それで今まで幾つか闇雲にプログラミングやアフィリエイト、ブログを始めてみるも、2,3日にもすれば即行で嫌になって挫折
→挫折した自分を許せなくて自己嫌悪。何にもならなくなる
と言う行動を繰り返していたことに気づきました。
で、最近気づいた自分の問題点:
- そもそものゴールと、それに向けてのプロセス可視化ができていない
- 自分がやりたいこと何か?自分の幸せとは何か?がわかっていない
-> この状態だから、挫折してしまうのは当たり前
ゴールもプロセスも具体的でなければモチベーションはすぐに無くなる。
具体的でない=今なんのためにやってるのか?どこに向かってどの辺にいるのか?
がわからなければモチベーションを保つのは不可能
何をするためにそれを身につけたいのか?
いつまでに?
そのためには必要なことは?いつまでに行えばよいか?
こういうプロセスを細かく詰めていかないと
「何のためにやってるんだっけ。。。」
「こんな苦労をしてる意味がわからない」
となって投げてしまうのは当たり前。
自分は何がやりたいのか?自分にとっての幸せとは何か?
そのために必要なことは何か?
もう一度最初から考えてみたいと思います