何もできない、何もしたくない…(;_;)
会社行きたくないし、仕事はできないし、きっと私にできる仕事なんてない….(;_;)
人付き合いが苦手で、ストレス耐性も低くて逃げ癖がついている自分。
転職してはすぐやめて…を何度も繰り返して30代半ばでもいまだにこんな状態の自分。
こんな私は
適応障害なのか、
アスペルガーなのか、
うつなのか、、
心療内科には通ってはいるけど具体的な診断は降りてない、いわゆるグレーゾーンな私は
ちょっとしたことで
「もう何もしたくない…」
「他人が当たり前にできることも、自分にはできないんだ…」
と落ち込むことが、本当にしょっちゅうあります^^;
そうやって自分に自信が持てなくなった時はどうすれば良いのでしょう?
心を許せる友人や家族がいれば話を聞いてもらうのももちろん良いかと思います。
でも一番重要なのは
「自分で自分を認めてあげること」「弱い部分がある自分を受け入れること」
これに尽きます。
自分はダメな人間だ、どうせできないって本気で思い込んでしまうと
その思い込みに囚われて、本当に何もできなくなってしまうからです。
自己肯定感を高めて、ちょっとしたストレスにも負けない自分になれるように、
私のおすすめの方法をご紹介します^^
簡単!おすすめの自己肯定感の上げ方
小さな「できたこと」を毎日記録する
今日は早起きできた〜とか、
今日は部屋を片付けた〜とか、
その日できたことの記録をつけておくだけです。
日記帳やノートでも良いですし、スマホのカレンダーなんかに記録するのも良いです(Goolgeカレンダーのタスク機能など)。
私はタスク管理のアプリを使っています。
「できたこと」は普段のちょっとしたことでOK
記録する内容は本当に「ちょっとしたこと」レベルでOK!
仕事での成果とか関係ありません。
例:
- 行きたくなかったけど出社できた
- 洗濯できた
- 買い物した
- 店員さんに「ありがとう」と言えた
etc…
重要なのはコツコツ毎日続けていくこと。ただそれだけ。
時々今までの記録を振り返ってみよう
毎日のちょとした「できたこと」を記録するのが習慣化してきたら、
ある日にふと今までの記録を振り返って見てください。
カレンダーに記録してるのなら月表示にするとか、全体を眺められる表示にしてみるのがおすすめです。
するとどうでしょう・・・?
ここまで毎日あなたが積み重ねてきたもの、すごくたくさんになってますよね?^^
こうやって記録をつけていくことで、普段何気ないこととして流しちゃってる「できたこと」が可視化できて
あぁ自分にもこんなに達成できたことがあるんだ!Σ(‘◉⌓◉’)
やればできるじゃん!
自分って結構すごいかも!笑
と自然と勇気が湧いてきます。
これが自分の中でものすごく大きな自信になるんですよ
おすすめですので、ぜひ試して見てください^^
おまけ:著者の実績(2020年)
私もこの「できたこと」記録を日課にしていまして、そんな感じで毎日記録を続けています。
もともとちょっとしたことでストレスを感じやすい性格ですが、
この記録のおかげで自己肯定感が高まり、結果的にメンタル面がすごく安定しました^^
本当に「ちょっとしたこと」レベルでOKなのです。
1つ1つは取るに足りない事柄でも記録を続けていく。
すると、ふと振り返った時に今まで積み重ねた跡から大きな自信がもらえます

1年間積み重ねた結果がこちら↓

468件!やったね!すごいよ自分!
とこの画像を見るたびに自分で自分を褒めまくっています笑
今年も継続するぞぅ( ´ ▽ ` )ノ